子供と距離をとるって?
暑すぎて食欲ないわ。。。と思いきや、冷房の部屋に入ると途端に食欲旺盛になって、痩せられそうにない今日この頃😅
いかがお過ごしですか〜?
心理カウンセラーの竜崎ゆきです
先日、中学3年生の男の子の親御さんから不登校の相談を受けて、こんな話がありました。
不登校になって、進路先をどうしようかと思っています。なかなか部屋からも出てこないのです。
私は子供の将来の可能性を閉ざしたくないので、進学したいところがあればどこでもいいよと、部屋の外から伝えてるんですが、
子供は私と話そうともしません。私もあまり口うるさく言っても。。と思い、一日一度だけ進路先の希望はあるかどうかを聞いています。
私が話すと「あっち行けっ」と言って追い出されるんですが。。それ以外はなるべく離れて距離をとってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とのこと。。。
距離を取るって難しいよねー
でも、子どもの様子からみても、ちょっと接し方の改善が必要な感じ。。
距離をとるとは、物理的にもそうだけど、必要なのは精神的にも距離をとるということ
簡単にいうと
お母さんにいつも見張られてる感じがしてるかも
一日一度は、
「進路どうする?」って
プレッシャーかけてる
本人もどうしたらいいかわからない。てか、学校なんか行きたくないのに、
「次の学校どこいく?」って聞かれてる
お母さんは、心配なのは分かるけど、これお母さんの不安をぶつけてるだけ
ではね、どうしたら良い?
これは、こう言えばいいとかのノウハウではなくて、
お母さんの頭の中から、子どものことを手放す。
手放すって??
簡単に言えば放っておくということ
こっちみてね↓
お母さんがもっと自分の人生を生きよう
もっと楽しいことをしよう
好きなことを見つけよう❤️
そして、それに夢中になるの。
でもね、それをしようとしたら
「親としてこんな役立たずでいいの?」
「助けないと」
「遊んでちゃいけない」
とか自分責めが始まってくるから
この感情はどこから出てきたのかを見つめて
ここを解消していくのです
そしたらお母さんの世界が変わってきて
外の世界も変化して
子どもも変わっていくよ、きっと。
または子どもの問題が問題ではなくなるよ
通信制高校での生物の解剖の時間♪